節約の方法はたくさんあります。でも、色々な情報がありすぎて、何が良いのか迷ってしまいますよね。なかには、節約効果が感じられないものも。自分に合った正しい方法で節約をしていくことが大切です。ここでは、成果を感じられる正しい節約の仕方を6つ紹介していきます。
節約の仕方①家計簿をつける
面倒で手間や時間がかかるので、家計簿をつけていないという人も多いと思います。
しかし、お金を何にどれだけ使っているのか把握することが、節約の第一歩。
細かい内容は記入しなくても、大丈夫です。
ざっくりとでいいので、出費を書き出してみましょう。
自分では、お金をそれほど使ってないと思っていても、家計簿にしてみると、無駄な出費があることに気づくはずです。
毎日何気なく飲んでいるコーヒーや、仕事帰りについ寄ってしまうコンビニでの買い物など、意識してないところで、無駄遣いをしてるかもしれません。
家計簿をつけると、無意識で使っているお金が目に見えるので、節約にもモチベーションになります。
毎日つけるのが大変なら、レシートをまとめておいて一週間ごとにつけても良いでしょう。
自分のお金の使い方や傾向が見えてくるはずです。
それによって、効果的な対策も見つかるはずです。
節約の仕方②なるべく自炊をする
コンビニの惣菜やお弁当など、一回一回はそれほど高い買い物ではないかもしれませんが、毎日となると大きな出費になります。
ペットボトルや缶コーヒーなど飲み物代も積み重なると、高くなります。
コンビニに入ると、つい他の商品にも目がいってしまい、お弁当だけを買うはずだったのに、雑誌を買ったりデザートを買ったりしてしまった経験は誰にでもあると思います。
お昼はお弁当を作っていく、夕飯は簡単なものでも自分で作る、というところから始めてみましょう。
いきなり全部やろうとすると、大変になってしまうので少しずつやってみましょう。
今まで料理をしたことがない人にとっては、難易度が高いかもしれません。
しかし初心者でもできるレシピを検索してみたり、電子レンジを使ってすぐにできる料理などに挑戦するのも良いでしょう。
お弁当は夕飯の残りを詰めて行けば簡単で節約になります。
飲み物代を減らすために水筒を持参するのもおすすめです。
中身はお茶やコーヒーなど好きなものを入れると良いですね。
飲み物を作るのが面倒という場合はスーパーやドラッグストアで大きなペットボトルを買ってそこから移し替えても節約になります。
節約の仕方③格安スマホにする
大手キャリアとそれほど使い勝手が変わらず、不便なく利用できます。
格安スマホに変えただけで大幅に通信費を節約することも可能です。
wi-fi環境があるところでは、インターネットも無料で使えますし、外で動画などを見なければパケットの容量も充分です。
携帯電話会社にそれほどこだわりがなければ、格安スマホに変えて節約をしてみましょう。
今はいろいろな企業が、格安スマホのプランを提供しています。
自分のライフスタイルに合ったプランを選べば、不便も感じません。
通信費などの固定費は、一度見直せば節約効果がずっと続くので、とてもお得です。
手続きは少し大変かもしれませんが、大きな節約効果が期待できます。
色々なプランを比較して自分に合ったものを選んでみましょう。
節約の仕方④クレジットカードを上手に活用
普段の買い物でポイントを貯めて節約することも出来ますし、賢く使えば強い味方となります。
しかし、現金を出さないので、お金を使っている感覚が少なくなって、つい使いすぎてしまうという人も多いかもしれません。
だからといってクレジットカードを全く使わないというのは、もったいないです。
お店によっては現金で払うよりポイントを多くためる事ができます。
まずは、自分がどのお店でよく買い物をするかチェックしてみましょう。
そして、どのクレジットカードを使えば普段の買い物でたくさんポイントが貯められるのかを確認していきます。
クレジットカードは何枚も持つより、一枚か二枚に絞った方が効率的です。
家賃や光熱費なども、クレジットカード払いができる場合は、そのぶんポイントが貯まるのでお得です。
普段の食料を買うスーパー、よく立ち寄るデパート、いつも使っているネットショップなど、よく利用するお店で使えるクレジット選ぶのが理想になります。
節約の仕方⑤不要なものは捨てる
部屋が片付けられない人は、お金も貯められないと言われています。
本当に自分に必要なものだけを置いておくことで、無駄な買い物をしないようになります。
いらないものを処分すれば、また同じような物を買ってしまうという失敗を繰り返すこともなくなります。
今の自分には何が必要か、本当に大切なものは何かを考えるためにも、いらないものは処分するようにしましょう。
ミニマリストなどものを持たない人も増えてきています。
部屋がすっきりと傾くだけでなく、節約面から見ても物が少ないとメリットがたくさんあります。
物が多すぎると、自分が何を持っているのか全て把握できなくなってしまいますよね。
そうすると、同じものを買ってしまったり、似たような洋服を買って結局着なかったり、ということが起こります。
無駄な買い物を減らすだけでも、大きな節約になります。
スッキリとした部屋で過ごせば、気分もリラックスできますね。
節約の仕方⑥お金を使わない日を作る
節約をするには、お金を使わない事が重要です。
たまにはお金を使わずに過ごしてみましょう。
仕事中に飲み物を買ったり、お昼ご飯を買ったりする場合は、お弁当を作って水筒を持参すればお金を使うことはありません。
仕事に行って、家に帰ってくるまでにお店に寄らなければ出費はありません。
難しそうに感じますが、やってみると意外に簡単です。
ゲーム感覚で取り組んでみると楽しく節約できます。
まずは一週間に1日からスタートして、慣れてきたらだんだんと日数を増やして行ってみましょう。
お金を使わなかった日は、カレンダーに印をつけるなどしていくと、成果が目に見えてわかるのでやる気が出ます。
7日間お金を使わずに生活できたら、好きな物を買うなど、自分にご褒美をあげるのもモチベーションを保つのにおすすめです。
無理な節約は続けるのが大変になってしまうので、楽しくできるように工夫してみましょう。
無理なく節約してお金を貯めよう
楽しく、自分に合った方法を見つけて実践していけると良いですね。
毎日の生活の中で、節約するクセがつけば、知らない間にお金もたまっていきます。
できるところから、始めてみてくださいね。