いわゆる倹約家という人がいます。そもそも節約するのとどう違うのかとても気になりませんか?実は倹約の意味を知ることで今している節約が得かどうかもわかります。今だからこそ学んでおきたい節約と倹約の違いを深読みしていきます!
節約と倹約の違い①倹約家の人がしていることとは?
via pixabay.com
共働き世帯も当たり前の昨今、もはや節約は常識になりつつあります。節約はまかせておいて!という方なら倹約家とよばれている人の行動はきっと気になるはず。でも倹約も節約も同じなのでは?と思っている方が意外に多いのも事実。そもそも倹約の倹の意味はつつましく、控えめにという意味を持ちます。節約の場合は節電、節水などお金以外にも使われる場合があり、倹約は節約と違いお金や生き方そのものを指す事を意味しているのです。そして倹約家と呼ばれる人にはお金持ちに多く存在します。倹約家とよばれる人々に共通するのは徹底してお金の無駄を省くということ、単に節約することとはかなり違うようです。
節約と倹約の違い②まずは何が無駄なのかを知ること
via pixabay.com
節約はとっくにしているという方にありがちなのが、節約しているという安心感から安いものを購入しがちということです。でもその安いものは、本当に自分にとって得なものなのでしょうか。倹約家と呼ばれる人々はどんなに安いものでも、自分がいらないと思ったものは決して購入しないという共通点があります。ネット通販の激安商品につられて、これは得だし買っておいて損はないと思うことも多々あるはず。節約して貯めたお金で買い物をするのは楽しいもの、ですが後で無駄な浪費をしてしまっていることに以外にも気づかないものなのです。実は倹約家のお金持ちほどそうした生活の無駄を嫌う傾向があり、自分が本当に必要と思うもの以外は購入しないのです。
節約と倹約の違い③普通の節約をしないのも倹約
via pixabay.com
節約も倹約も無駄をしないという点では似ています。毎日の生活費の無駄をなくすためにどの部分を節約するか、自分のライフスタイルにあわせて家計簿と照らし合わせるはずです。しかしそれは節約をするという意味では当たり前のこと。倹約家と呼ばれる人々は、逆に自分のお金をどこに使うべきかに慎重です。例えば通勤が電車であれば車を持たないといったことも倹約になります。倹約家で有名な社長さんで高級車は一切使わず、タクシーで移動するというのは一見倹約とは程遠いのですが、タクシーの移動が一番効率がよく経済的だという理由からなのです。また海外旅行のお土産は一切買わないというお金持ちの倹約家が多いのも事実です。お土産を節約して減らして安いものを買うという発想ではなくて、お土産そのものを買わないという選択をするのが倹約する人なのです。
節約と倹約の違い④倹約はお金を使わないことが前提にある
via pixabay.com
節約する人は毎日の生活のどの部分を節約するかを第1に考えます。今月は食費を節約しようとか、今年の夏に旅行したいから外食を節約しようと計画をたてます。少しでもお得な旅行プランはないかなど探します。そこで節約の場合はそのように、お金を使う事が前提にあるという事に気づくはずです。またライフラインとしての水道光熱費や携帯電話なども、毎月使用することでどれだけ節約できたのかを振り返ります。倹約する人の場合は、旅行が自分にとって興味がなければ旅行にお金を使いません。またライフラインの携帯電話やパソコンも必要最低限のものですませていたり、新しい機種にとびついたりしない傾向にあるようです。外食も仕事で必要であればするという考え方になります。倹約する人は今自分がどうしたくて何にお金を使うべきを常に考えているので、先にお金をつかって節約をする発想があまりないのです。ここが倹約と節約と決定的に違う部分でもあります。
節約と倹約の違い⑤倹約そのものがライフスタイルになっている
via pixabay.com
倹約の倹の持つ意味としてつつましい、控えめということがあるといいましたが、倹約家のお金持ちといわれる人々に多いタイプがまさにそれであるといえます。生活の無駄をしないということが、倹約の意味の通りつつましく控えめな性格につながるのかもしれません。そして倹約する人の共通点として、無駄な物にお金を使わないということがライフスタイルとして定着しているということが言えます。他のみんながお土産を買っているから自分も買わないと悪いなどとは思いません。その反面、これは必要だと思ったものには惜しみなくお金を使うこともあるのです。お金持ちのイメージとは全く正反対ですが、毎日の無駄に敏感だからこそお金がたまるといえるのでしょう。
倹約はお金持ちになれる第一歩かもしれません
今回は節約と倹約の違い、そして倹約家に共通することについてご紹介しました。節約をモットーとしている方、お得なことが大好きな方も、一度原点にもどって自分の生活水準そのものをチェックすることもいいかもしれません。毎月定期購入しているもの、ネットで買う洋服、旅行先で必ず買うお土産など、生活で購入するものはいっぱいあります。でもそれは本当に自分にとって必要なものでしょうか。そうはいってもいつも買っていたものをやめるのには勇気もいるかもしれません。しかし倹約のできるお金持ちは人を気にせず自分の哲学をもっています。お金を使わない部分に信念をもっているからかもしれません。ちょっとケチすぎるかなと思っても今日から何か変えてみませんか?倹約はお金持ちになりたい方の第一歩かもしれません。