引っ越しは、色々とやる事が多くて大変です。引っ越しの時にパソコンを持っていく場合には、色々と注意が必要です。戸惑ってしまいそうですが、新居でもパソコンを使う際に、するべき事をまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。
パソコンの引っ越し①データをバックアップ
また、衝撃でパソコンが壊れてしまうこともあります。
気を付けて運べば大丈夫ですが、万が一に備えてデータはバックアップを取っておきましょう。
パソコンのOSメニューからバックアップを選び、外付けのHDDに保存します。
復元する時には、ファイルの復元メニューで戻すことができます。
あまり詳しくない人やパソコン初心者だと、難しいと感じてしまうかもしれません。
自分でやるのが不安、うまくできる自信がないという場合には、家電量販店でバックアップソフトを買うのがおすすめです。
簡単に分かりやすい設定となっているので、すぐにバックアップできます。
どのようなソフトを選ぶべきか、外付けのメモリはどれが良いのか、迷った時にはスタッフに聞いてみましょう。
パソコンのデータをバックアップしたいと伝えれば、適切なソフトを紹介してれるはずです。
バックアップソフトでも難しそうと思ったら、重要なデータや写真など絶対になくしたくないものだけでも、USBメモリーなどに移しておけば安心です。
バックアップは時間がかかります。
保存したいデータの容量によっても変わってきますが、だいたい1日はかかると思っておきましょう。
パソコンの引っ越し②パソコンを掃除する
空気を吸い込むので、ほこりや汚れがつきやすいもの。
引っ越しを機に、これまでたまったところをキレイにしておきましょう。
普段は、なかか掃除をする機会が無いと思います。
しかし、ほこりや汚れをそのままにしておくと、空気がうまく吸えずに性能が落ちてしまったり、引火してしまう可能性も。
せっかくなら、新居できれいなパソコンを使いたいですよね。
モップでほこりを取り除いたり、掃除機で吸い取れば簡単に掃除できます。
パソコン専用の柔らかい布でできたクリーナーなどもおすすめです。
また、キーボードにも細かいゴミがたまっているはず。
エアーで吹き飛ばしたり、綿棒などで取り除くことでスッキリします。
使っている時間が長いと、知らず知らずのうちにパソコンはけっこう汚れています。
この機会に、じっくりキレイにしてみましょう。
パソコンの引っ越し③梱包に必要なものをそろえる
準備として、梱包する材料をそろえておきましょう。
パソコンを購入した際に入っていた箱やクッション材があれば、それを使います。
入っていた時と同じように、気を付けて箱に収納しましょう。
購入時の箱が無い場合には、段ボールに入れて運びます。
パソコンよりも少し大きめのものを用意しておきましょう。
衝撃を和らげるためには、エアクッションが必要です。
100均やホームセンターで手に入ります。
少ないと、パソコンの故障にもなるので、大き目のものをたくさんそろえておくと、安心です。
ほかにも、箱のすき間を埋める毛布、タオルや新聞など、ビニールテープ、赤色マジックなどを準備しておきます。
パソコンの引っ越し④ケーブルの確認
引っ越しの際には、外して移動することになりますが、また接続しようと思った時に、どこにどれをつなげるのか分からなくなってしまう事も考えられますよね。
たくさんの機器があれば、なおさらです。
一度外したら、元に戻せなくなったというのは困ります。
接続をスムーズにできるように、ケーブルにラベルを貼って番号などを書いておきましょう。
面倒な作業ですが、後から大変な思いをする事になるかもしれません。
つなげたまま運べば良いと思う人もいますが、搬送中に衝撃があった時にケーブルが歪んでしまったり故障する可能性があるので注意しましょう。
パソコンの引っ越し⑤梱包する
すきまができないように、ぴったりと包むのがポイント。
エアクッションで全体を包んだら、テープでしっかりと固定します。
それから、引っ越し用の段ボールに入れます。
すきまがあれば、毛布など柔らかい布を一緒にいれて、動かないように固定します。
アダプタなども包んで一緒にいれておきましょう。
プリンタやルーターなども同じように包みます。
取り外しができる部分は、外してから梱包します。
段ボールに入れる時には、箱に触れないように真ん中に置きます。
衝撃を受けないために、クッション材はたっぷりと入れましょう。
箱にはパソコンは入っていると一目で分かるように、赤のマジックペンで大きく「パソコン」などと書いておきます。
引っ越し業者に頼む時には、パソコンがその箱に入っている伝えましょう。
ほかの荷物とは別に、丁寧に扱ってもらうためにも、忘れずに申告してくださいね。
見積もりの段階で、パソコンも運びたいと言っておくと良いでしょう。
運搬の際には、上に重い荷物を載せないように十分注意してください。
ほかの荷物とぶつからないように、安全な場所に置いて運ぶようにします。
パソコンの引っ越しは慎重におこないましょう
壊れないように、安全に運ぶためにも、準備をしっかりとおこなうのが大切です。
バックアップを事前に取って、ケーブルの接続も忘れずに外しておきます。
新生活でスムーズにパソコンが使えるように、気を付けて引っ越ししてくださいね。