節約

ぜひ参考にしたい節約弁当の人気ブログを6サイトご紹介

投稿日:

毎日かかる食費に頭を悩ませていませんか?コンビニやスーパーでお弁当を買ってしまえば楽だけど、自分でつくって持参をするのがやはり1番食費を抑えられます。お弁当作りに慣れていない人も習慣にしてしまえば、きっと気楽にお弁当をつくれるようになりますよ!ということで、今回は節約弁当レシピを紹介しているブログを6サイトお伝えします。

人気ブログ①「エサらいふ〜20代OLのお弁当生活」

Young Woman Girl · Free photo on Pixabay (1579)

まず初めにご紹介するのは神戸在住の女性が運営しているブログ「エサらいふ〜20代OLのお弁当生活」です。
OLとして大阪で働いている「ちはるさん」の日常的生活とお弁当について綴られています。
お弁当の見た目も彩がよく、食欲がそそらますよ。
ほぼ毎回、フルーツも添えられているのが女性らしいですね。

下のメニューはある日のお弁当のおかずです。
・枝豆ご飯
・卵焼き
・ハムチーズ枝豆餃子(前の残り)
・ベーコンとサラダ菜の炒め物(作り置きおかず)
・トマト その他2品

前日の残り物をお弁当のおかずに活用するなど、節約にも役立つお弁当メニューです。
お弁当らいふにチャレンジしたい方はぜひ参考にしてみてください。

人気ブログ②「大家族の愛情ごはんとお弁当」

Lunch Box Picnic · Free photo on Pixabay (1580)

次にご紹介するのは5人の子持ちママ「madokamama」さんが運営するブログです。
その名も「大家族の愛情ごはんとお弁当」。タイトルからも子供を想う優しいお母さんの雰囲気を感じますね。
ほぼ毎日、その日のお弁当やご飯を公開しています。

ある日の旦那さんのお弁当メニュー。
・豚肉生姜焼き
・卵焼き
・白身魚のフライ
・魚肉ソーセージと小松菜しめじ炒め その他1品

写真の写りもよく、見ているだけでお腹が空いてきそうなブログです。
大家族の日常ををしれるのも楽しみですね。

お子様がいる方、彼氏や旦那さんのお弁当メニューに悩みがちな方は参考にしてみてはいかがでしょうか?

人気ブログ③「お弁当大臣」

次にご紹介するお弁当ブログは猫2匹と夫婦で暮らしている方が運営している「お弁当大臣」です。
2009年から2019年現在まで続けてらっしゃるご長寿ブログ。
猫がいるほのぼのとした日常やご夫婦の日常が綴られています。

ある日のお弁当メニューです。
・ご飯に焼き鮭
・にんじん炒め
・春菊と小松菜の梅酢和え その他1品

丸いお弁当箱や、長方形、スープタンブラーなど様々な容器(お弁当箱)を使いこなしている点も参考になります。
毎日のお弁当にバリエーションを付けたいなと考えている方におすすめのブログです。
おかずの盛り付け方などを勉強したい方もきっと良いヒントが得られますよ!

人気ブログ④「50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ」

Breakfast Healthy Food · Free photo on Pixabay (1582)

次にご紹介するのは「50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ」です。
タイトル通り、ダイエットに成功したIT社長の日常と食生活について綴られています。
お弁当の記事だけでなく、ヘルシー料理についてのブログもたくさんありますよ。
ダイエット中の方はモチベーションアップの為にも読んでみてはいかがでしょうか?

お弁当のレシピも詳しく紹介しています。
【エビチリピラフの作り方】
1、フライパンに油を引いて、ピラフとチリビーンズを炒め合わせる。
2、底がチリチリと香ばしく焼き付けながら炒めたら完成。

わずか2ステップ!
安い、簡単、美味しいの三拍子が揃ったレシピは節約中の身にとって救世主ですね。
ちなみにこちらのエビチリピラフはわずか199円で作れるそうです。

人気ブログ⑤「藤原家の毎日家ごはん。」

Cooking Baking Sweets · Free photo on Pixabay (1584)

次にご紹介するのは「藤原家の毎日家ごはん。」
TV出演や書籍発売、Youtube配信と料理家として大活躍中の「みきママ」が運営するブログです。
ブログのタイトルからも分かる通り毎日のお家ご飯レシピを紹介しています。
写真が多いため作り方が分かりやすいのもおすすめのポイントです。
料理のコツや時短テクニックも知ることができるので、初心者の方も勉強になりますよ。

ある日のお弁当は豚小間肉を一工夫したメニュー。
【トントロ風弁当の作り方】
1、豚小間に片栗粉をもみ込んで焼き、焼き色をつける
2、野菜と調味料を加える。
3、片栗粉を加える。
4、盛り付ける。

ちなみに旦那さんはダイエット中だそうで、トントロの下にキャベツをプラスしたそう。
3人のお子さんの成長がみられるのも楽しみなブログです。

人気ブログ⑥「7つ年下夫につくる「3品弁当」」

People Couple Man · Free photo on Pixabay (1586)

次にご紹介するのは旦那さん思いの奥様が運営する「7つ年下夫につくる「3品弁当」」です。
7歳年下の旦那さんとの日常についても綴られています。
記事の最後にある旦那さんからのメッセージにほっこりとするお弁当ブログです。

ある日のお弁当メニュー。
・鶏の照り焼き
・小松菜の胡麻和え
・うめおかかご飯  その他1品

和食中心のお弁当メニューが多く、健康を気を使ったお弁当メニューを参考にできますよ。
新婚の方も、最近は夫婦の会話が少なくなってしまった方も愛妻弁当で旦那さんへの想いを伝えてみてはいかがでしょうか?

まとめ

今回は節約中にぜひ参考にしたいお弁当ブログをご紹介しました。
大家族のお母さんからIT社長まで、普段は関わらないような方の日常生活を覗けるのもブログの魅力ですよね。
ぜひ、お気に入りのブロガーさんを見つけてお弁当生活に挑戦してみてくださいね!

-節約
-, ,

Copyright© quera , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.