趣味って何かとお金がかかりますよね。例えばヨガを始めるにしても、入会費に年会費にヨガウェア...そして毎月のレッスン料。食費や家賃に比べて節約しやすいのは趣味にかかるお金ですよね。でも、やっぱり楽しみがあったほうが楽しい!と頭を悩ませている方に向けてあまりお金がかからない、手軽に始められる趣味を7つご提案します!
節約中におすすめの趣味①:大人の塗り絵
子供の頃に夢中になっていた塗り絵。
大人になってもいつの間にか時間を忘れて集中してしまいますよ。
最近では大人用の塗り絵も多数販売されており、本屋やネットで購入することができます。
人気の塗り絵のシリーズ一例
・パイインターナショナル 田代知子シリーズ
・日本ヴォーグ社 わたしの塗り絵BOOK
・グラフィック社 ジョハンナ・バスフォード シリーズ
その他
色鉛筆と塗り絵ブックさえあればすぐにでも始められるお手軽な趣味です。
100円ショップでも色鉛筆と塗り絵ブックを買うことができます。
趣味にかける費用を極力抑えたい方は100円ショップで購入しましょう。
節約中におすすめの趣味②:ウォーキング
体を動かすので健康的ですし、趣味を通じての出会いにも期待できます。
趣味を続ける自身がない方は一度、勇気をだして社会人のウォーキングサークルに参加してみるのがおすすめです。
人との繋がりも楽しく趣味を続ける糧になりますよ。
最近では朝、集合し近隣をウォーキングしてから会社に出社する人も増えているそうです。
しかし、物事を始める際に形から入ってしまう方は要注意です。
ウォーキングを始めるからといって、それなりにするスポーツウェアを購入していては本末転倒。
なるべく自宅にある衣類を活用しましょう。
節約中におすすめの趣味③:家で映画鑑賞
映画鑑賞といっても家で観るのがポイント。
家で映画を観るというと以前はレンタルビデオショップでDVDを借りるのが主流でしたが、現在では動画配信サービスが人気です。
インターネット上で配信されている映画をみるので、借りたDVDを返しにいく必要もなく、もちろん延滞料金を気にする必要もありません。
かかる費用ですが無料体験などのキャンペーン中であればお金はかかりません。
しかし、通常は月額で料金を支払うシステムです。
もともと映画が好きであったり、今後家で映画を観る機会が増えそうという方におすすめですよ。
家族やカップルで映画をみると話題が増えるのも嬉しいですね。
節約中におすすめの趣味④:日記・ブログ
ノートと書くものさえあればすぐに始められますよ。
カフェや電車の中、病院の待ち時間など場所を問わず書きとどめられるので、忙しいけど趣味がほしい!という方におすすめです。
日記を書くだけでは物足りない方がブログを始めてみてはいかがでしょうか?
自分の日常を発信することで日頃の生活のモチベーションが高まったり、新しい繋がりができたりと新鮮な発見があるかもしれません。
無料ブログサイトを利用することでコストをかけることなく、ブログを始めることができますよ。
スキマ時間を活用したい方、書くことが好きな方にはぴったりの趣味です。
節約中におすすめの趣味⑤:ウィンドウショッピング
見てワクワクして、楽しむけれどお金は使わない。
お買い物中毒の方には難しいかもしれませんが、意識さえ変えてしまえば楽しくウィンドウショッピングをできるようになります。
ちなみにウィンドウショッピングをしている時に衝動買いをしてしまわないようにするコツは「一週間後まで欲しいと思ったら買おう」など購入するまでに期間を設けることです。
その期間も一週間後から二週間後に伸ばすなど徐々に衝動買いグセを直す工夫をしましょう。
そうすることでウィンドウショッピング中も衝動買いを抑えることができますよ。
節約中におすすめの趣味⑥:植物を育てる
植物を育てることで気持ちを落ち着かせ日頃のストレスをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
鉢や土、苗などはホームセンターで購入することができます。
すぐに始めたい方は栽培キットで必要なものを揃えるのがおすすめです。
小さいミニセットや野菜を育てられるキットなど様々な商品が販売されています。
ちなみに忙しくてあまり世話ができない...という方は、比較的手間がかからない観葉植物を育ててみるのがおすすめです。
鉢や土を買うお金ももったいない!という方は野菜を再生させる「リボベジ」がピッタリ。
特に豆苗はリボベジ初心者でも簡単にできる野菜です。
豆苗が手に入ったらぜひ、挑戦してみてくださいね。
まとめ
節約しながらも日常を豊かに楽しく過ごせるように自分にぴったりな趣味を探してみてくださいね。
しかし、くれぐれも始める前から値段が高めを道具を揃えてしまったり、趣味が生活の負担になってしまわないように注意してくださいね!
まずは気軽に無理なく趣味を始めてみてはいかがでしょうか?