引っ越し

忘れずに!引っ越しでやるべき幼稚園の手続き6つ

投稿日:

引っ越しをすると、色々な手続きがあります。住所の変更や水道・ガスの契約。お子さんがいる家庭では、幼稚園の手続きも忘れずにおこないましょう!やる事がたくさんあり、つい忘れてしまいがちですが、事前にしっかり確認して、手続きの漏れがないようにしたいですね。引っ越しでやるべき幼稚園の手続きを紹介していきます。

引っ越しの幼稚園手続き①幼稚園の情報を集める

Youth Children Wagon · Free photo on Pixabay (1731)

まずは、引っ越し先の幼稚園の情報を集めましょう。
引っ越しする前や、引っ越ししたばかりの時は、ママ友やご近所さんとの付き合いもありません。
どのように探していいか不安な人も多いはずです。

幼稚園の選び方は、いくつかのポイントがあるのでチェックしてみましょう。
まず、転入生が他にもいるか確認してみましょう。
転入生の多い幼稚園なら、先生や他の園児たちも新しいお友達に慣れているはずです。
一緒の時期に転入する子がいれば、心強いですよね。
電話で問い合わせてみたり見学をするときに聞いてみると良いでしょう。

また、幼稚園の雰囲気も確認しておくべきです。
勉強に力を入れているところ、運動をたくさんやるところなど、幼稚園によって雰囲気は様々です。
子供や自分に合っているかどうか、事前に確認できると良いですね。
周りに知っている人がいないなら、インターネットの口コミなども参考になります。

引っ越しの幼稚園手続き②空き状況のチェック

入園したい幼稚園が決まったら、定員に空きがあるか確認しましょう。
幼稚園は、定員の人数があらかじめ決まっているので、空きがないと新しく入ることはできません。
引っ越しが決まったら、なるべく早く、希望の幼稚園の空き状況を確認しておくことをおすすめします。

文部科学省に認可された一般の幼稚園は、4月の一定期間に申し込みを受け付けています。
その時期を過ぎてしまうと、入園できないことが多くなっています。
もし、1月や2月頃に引っ越しをした場合には、4月まで待って、入園させるというのも一つの方法です。
4月から入学すれば、同時期に入るお友達も多く安心ですね。

引っ越しの幼稚園手続き③入学金の確認

幼稚園は途中から入る場合でも、入学金が必要になることがあります。
私立の幼稚園は、定員の空きがあることが多いですが、その分費用が高い傾向があります。
公立の幼稚園は、授業料も安いために人気があり、すぐに定員になってしまいます。

また、幼稚園には、指定のバッグや制服が必要なことも。
一式揃えると、まとまった出費になります。
私立では、制服やバックなども高額な場合が多いので、事前にいくらになるのか確認しておいた方が良いでしょう。入学金も含め、転園した場合に、全部でどれくらいの費用が必要なのか、必ずチェックしておくことが重要です。

転園して新しい幼稚園に入ってから、すぐに卒園するという場合は、お金がかかってしまうので、以前使っていたバッグなどが使えるか、新しい幼稚園に問い合わせてみましょう。
引っ越しは出費が多く大変ですが、幼稚園にもお金がかかるので、あらかじめ用意しておくと安心です。

引っ越しの幼稚園手続き④実際に見学しておく

Kids Painting School · Free photo on Pixabay (1730)

幼稚園によって特色は大きく異なります。
引っ越しで環境の変化に戸惑うのは、大人も子供も同じです。
特に子供は、引っ越しの状況が良く分かっていないまま、新しい幼稚園に行くことになるので、最初は不安に感じるかもしれません。

環境の変化に敏感な子もいるので、事前に幼稚園を見学して雰囲気を知っておきましょう。
場合によっては、入園した後で、子供がその幼稚園に馴染めないということもあります。
入ってからトラブルにならないように、事前に見学に行って、どのような雰囲気の幼稚園なのか、自分の子供には合いそうか確かめておくことが大切です。

見学の時に、不安に思うことや、心配に思うことがあれば、先生に遠慮なく相談しておきましょう。
親も子供もなるべく不安をなくして、安心して幼稚園生活を送りたいですね。

引っ越しの幼稚園手続き⑤必要な書類をそろえる

新しい幼稚園が決まったら、必要な書類を揃えましょう。
転園先へ提出する必要があります。

新しい幼稚園用の入園願書及び契約書、住民票、在園証明書などが必要となります。
在園証明書は、引っ越し前に通っていた幼稚園の先生に発行してもらえます。
転園の手続きは、住んでいる自治体によっても異なりますので、どのような書類が必要なのか事前に確認しておくと、スムーズに手続きが進められます。

また、入園料や保育料・授業料の一部を補助してくれる、「就園奨励費補助金」や、「保護者負担軽減補助金」など補助金の制度もあります。
申し込みを考えている場合には、引っ越し先の自治体に手続き方法を聞いておきましょう。
分からないことがあれば自治体の育成課や現在通っている幼稚園の先生に聞いてみましょう。

引っ越しの幼稚園手続き⑥入園準備をしておく

Kids Girl Pencil · Free photo on Pixabay (1729)

新しい幼稚園に入学することが決まったら、入園準備をおこないます。
引っ越しをした後は、片付けや掃除で、バタバタしていて忙しいですよね。
子供の入園準備も、たくさんやることがあるので、段取りよく進めましょう。

制服や持ち物の名前の縫い付け、道具を入れるバッグやお弁当の袋などの小物の準備など、必要なものを確認しておきます。
引っ越しの片付けで、入園の準備も同時にやることになるので、親は大変だと思いますが、ここは頑張りどころ。
入園前は子供も家にいるので、なかなか準備が思うように進まないかもしれません。
少しでも、手間が少なくなるように、引越しの前にお名前シールを作っておいたり、給食袋や手提げ袋などは事前に用意しておくなど、事前に準備しておくと便利です。

お子さんにも、新しい幼稚園に入ることを伝え、親子で心の準備をしておきましょう。

幼稚園の引っ越し手続きもお忘れなく!

Little Girl Wildflowers Meadow · Free photo on Pixabay (1728)

周りの環境がガラリと変わり、何かと忙しい新生活。
大人も慣れるまでは大変ですが、子供も同じです。

不安になることもありますが、親子で一緒に馴染めると良いですね。
手続きも色々とあり大変ですが、引っ越しが決まったら早めに準備をしておくと、スムーズになります。

-引っ越し
-,

Copyright© quera , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.