引っ越し

引っ越しが決まったらまずやる事リスト6つ

投稿日:

新しい家も見つかり引っ越しが決まったらまず何をすれば良いのでしょうか?たくさんやる事があり、どこから手を付けて良いのか迷ってしまうこともあります。ここでは、引っ越しが決まったらまずやっておきたい6つの事をご紹介していきます。早めに準備を進めておきましょう!

引っ越しが決まったらやる事①退去の連絡をする

Checklist Check List · Free photo on Pixabay (1528)

引っ越しが決まったら、現在住んでいるアパートやマンションの管理会社や大家さんに退去の連絡をします。
基本的に退去の連絡は、引越しの1ヶ月前までにするのがルールとなっています。
早めに申し出る分には問題ないので、引っ越しが決まったらすぐに連絡をしておくと安心です。

入居の時に書いた契約書にも、退去についての決まりが書いてあるかもしれないので、、チェックしてみましょう。
なかには、一か月前よりも早く連絡が必要なこともありますので、確認してみてください。
駐車場を借りている場合は、そちらも忘れずに解約の連絡をしておきます。

通知が遅れると1ヶ月分の家賃を追加で払わなければいけない可能性もありますので、早めに済ませておきましょう。

引っ越しが決まったらやる事②引っ越しの詳細を決める

Arm Hand Desk · Free photo on Pixabay (1527)

引っ越しが決まったら、具体的な引っ越しの方法を決めていきましょう。
自力での引越しは、引越し代が節約できます。
しかし、トラックや人手が必要になるので、自分で手配しなければなりません。
重い荷物も自分たちで運ぶことになるため、かなりの重労働となります。

引っ越し業者に頼めば、準備をしておくだけで済むので楽チンです。
そのぶん費用がかかるので、どちらが良いか検討してみましょう。
また、引越し業者でも、会社によって価格が異なりますので、見積もりサイトなどで費用を比較するのがおすすめです。

土日祝日や春休みは、引っ越しする人がとても多くなるので、料金も高くなります。
平日や閑散期は低料金で引越しができるので、特にこだわりがなければ、そのような時期を狙うのもいいでしょう。
基本的に平日は引越し業者の価格も安くなりますし、自力で引っ越しする場合に借りるレンタカーも安い傾向にあります。

引っ越しが決まったらやる事③引っ越し業者へ予約を入れる

Iphone Smartphone Apps Apple · Free photo on Pixabay (1526)

インターネットで引越し業者の見積もりをしたら引っ越しの予約を入れます。
業者を比較する時には、大体の料金やサービスの内容口コミや評判なども参考にしてみましょう。

会社によって単身の引っ越しがパックになって安い料金設定をしているところや、サービスが限定されていると、その分料金が安くなることなどがありますので、自分の引越しのタイプに合わせて業者も選びましょう。
業者を決める時には、実際に家に来て見積もり予算を計算することになります。
見積もりを出すには、だいたい1時間ぐらいかかりますので時間に余裕のある時に予約しましょう。

早めに申し込むと割引がある場合もあるので、引っ越しが決まったらすぐに業者を決めておくと安心です。
早めの方が値引き交渉がしやすいというメリットもあります。

引っ越しが決まったらやる事④段ボールなどを用意する

引っ越しをするのに必要な資材を手に入れましょう。
荷物を入れるのに、ダンボールの箱がたくさん必要になります。
引越し業者に頼む場合は、ダンボールを用意してもらえる場合がほとんどです。
追加料金はかからないのが一般的ですので、必要な数をもらうようにしましょう。

自分で引っ越しをする場合には、スーパーなどに置いてある不要になった段ボールをもらってくると便利です。
大量に必要になるため、持ち運ぶ際はお店の人に一応了解を得ておきましょう。
ただ、スーパーでダンボールをもらう場合には、中古品になりますので、すでに傷がついていたりダメージがあったりと強度に問題があることも考えられます。
持って帰る前に、しっかりと確認してください。

ホームセンターなどでダンボールを購入すれば、強度の面で安心できます。
1枚200円から300円で購入できます。
サイズも色々なものがあるので、用途に合わせて選びましょう。
他にも、衝撃を緩和するクッション材や、大きめのビニール袋なども用意しておきましょう。

引っ越しが決まったらやる事⑤不用品を処分する

Scrap Iron Waste Junk · Free photo on Pixabay (1525)

引っ越しで荷物を整理すると、いらないものや処分するものが出てくるはずです。
不用品は、リサイクルショップやフリーマーケットなどで売ったり、自治体に粗大ごみとして出す、、必要な人に譲るなどして処分しましょう。

大きな荷物を運ぶ場合には、手間と時間がかかりますので、リサイクルショップで引き取ってもらうのも良い方法です。
無料で出張買い取りをしてくれるお店もあるので、近所にないか探してみてください。
もし古いもので値段がつかなくても、無料で運んで行ってくれるので処分する手間が省けます。

自治体で粗大ごみを処分するには、事前の予約が必要になりますので、住んでいる地域で確認してみてください。
テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機は、家電リサイクル法によって処分方法が決められているので、購入したお店や新しく買ったお店などに確認してみましょう。

引っ越しが決まったらやる事⑥移転手続きをする

水道や電気ガス、インターネットなどの移転手続きをおこないましょう。
水道やガスは、アパートと契約していることが多いので、退去の連絡をしておけばその日に手続きをしてくれます。

電気やインターネットは、引っ越し先でも継続して契約できる場合があるので、各会社に確認してみましょう。
引越し後も同じようにインターネットを利用するためには、インターネット回線業者とプロバイダ業者の両方に移転の手続きが必要となりますので注意してください。
移転先でのインターネット開通工事を行わないとパソコンやwi-fiが使えないので早めに手続きをしておく必要があります。

一般的に移転申し込みから開通工事までは、2週間から4週間ほどかかると言われています。
引っ越しシーズンの3月4月は、特に混み合うので、早めに移転手続きを済ませておくと安心です。

引っ越しが決まったら早めに手続きを

Hand Truck Trolley Steekkar · Free image on Pixabay (1524)

引っ越しが決まると、やる事がたくさんあります。
業者への予約や荷物の整理、退去の連絡など時間もかかるので早めに取り掛かりましょう。

時間に余裕のある時に進めておくことで、引っ越しもスムーズにおこなえます。
引っ越しの当日に慌てないためにも、早めの準備が肝心です。

-引っ越し
-,

Copyright© quera , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.