究極の節約はお金を一切使わないことですが、それでは生活は成り立ちませんよね。
それと同じように、食費を抑えるために食べるものを極端に減らしたり、偏った食生活をしたりしていると、健康に害が出てしまうでしょう。
健康でいられるよう、栄養のある食べ物を選ぶことは大切です。
しかし、健康に良い食べ物は高いというイメージを持っていませんか?
実は工夫すれば安くても体に良い料理が作れます。
この記事では、栄養のある節約レシピを紹介しますので、自身や家族のためにぜひチェックしてみてくださいね。
栄養のある節約レシピ①:豆腐と鶏ひき肉のシュウマイ
シュウマイは豚ひき肉や玉ねぎをメインにすることが多いですが、節約レシピにするなら鶏ひき肉がおすすめ。
また、豆腐を混ぜることでふわふわになりますよ。
豆腐はしっかりと水切りをしなくても良いため、時短で作れるところもポイント。
作り方は、玉ねぎとにんじんをみじん切りにし、レンジで加熱しておきます。
しいたけはみじん切り、豆腐は軽く水切りをしておいてください。
鶏ひき肉をボウルに入れ、塩胡椒をして混ぜましょう。
そこに潰したはんぺん、豆腐、玉ねぎ、にんじん、しいたけを加え、調味料を入れてよく混ぜます。
12等分したら手で丸めて耐熱皿に並べます。
一般的なシュウマイは1つずつ皮で包みますが、皮は上から被せればOKです。
霧吹きで全体に水をかけてラップし、600wで6〜7分レンジで加熱したら完成です。
12個分の材料
鶏ひき肉 80g
はんぺん 1/2枚
木綿豆腐 100g
玉ねぎ 1/4個
にんじん 2cm
しいたけ 2枚
塩胡椒 少々
醤油・砂糖・ごま油 各小さじ1/2
片栗粉 大さじ1
シュウマイの皮 12枚
栄養のある節約レシピ②:大根とツナのサラダ
大根はピーラーでスライスするため、リボンのようにひらひらとするのが特徴です。
作り方は、ピーラーでスライスした大根を保存袋に入れて塩を加え、手で揉み込みます。
袋の角をカットして水気を絞り出しましょう。
ボウルに大根のスライス、ツナ缶、調味料を入れて和え、貝割れ大根も加えて混ぜ合わせます。
器によそり、お好みできざみ海苔をかけたら完成です!
大根の辛味が苦手な場合は、葉元の方を使うと良いでしょう。
4人分の材料
大根 1/2本
かいわれ大根 1パック
ツナ缶 1缶
塩 小さじ1/2
めんつゆ 大さじ1
酢 大さじ1
マヨネーズ 大さじ2
栄養のある節約レシピ③:豚こまきゅうり
節約できる豚肉と言えば豚こま肉ですよね。
しかし、お肉だけでは栄養バランスが心配、という場合は、野菜と合わせて食べましょう。
豚こまきゅうりの作り方は、まずはきゅうりを縦半分に切り、タネを取っておきます。
2mmほどの斜め薄切りにし、にんじんは千切りにしましょう。
それぞれに塩を振って水気を絞ります。
豚肉に下味をつけたら中火で炒め、調味料を加えて水分が飛ぶまで炒めてください。
最後にごま油を回し入れ、きゅうりとにんじんを盛った器に乗せれば完成です!
2人分の材料
きゅうり 2本
にんじん 1/2本
豚こま切れ肉 150g
塩胡椒 少々
砂糖 小さじ1/4
酒・片栗粉 各小さじ2
油 小さじ2
醤油・みりん 各大さじ1.5
すりおろし生姜・にんにく 小さじ1/2
ごま油 小さじ1
栄養のある節約レシピ④:なめたけと牛肉の炊き込みご飯
なめたけはそのままご飯にかけてもおいしいですが、牛肉と合わせて炊き込みご飯にすることで旨味がアップします。
作り方は、まずはお米を洗って30分水につけ、ザルにあげておきましょう。
牛肉に生姜、酒、醤油で下味をつけ、お米を入れた炊飯器に汁ごと加えます。
なめたけを乗せたら水を注ぎ、普通に炊いてください。
炊き上がったら器によそり、万能ネギを散らして完成です!
4人分の材料
米 2合
牛こま肉 200g
生姜すりおろし 1片
酒 大さじ1
醤油 大さじ2
なめたけ 200g
水 370cc
栄養のある節約レシピ⑤:ポークハンバーグ
本場のハンバーグは牛肉100%が一般的ですが、栄養バランスと節約を考えると豚ひき肉や野菜をたっぷり使うのがおすすめ。
このレシピはニラやもやしを使っているため、いつもと一味違う味わいに仕上がります。
シャキシャキした食感も楽しめるため、おいしく食べられるでしょう。
作り方は、もやしを2cm、ニラを1cmに刻みます。
豚ひき肉と調味料をボウルに入れ、ねばりが出るまで混ぜましょう。
刻んだもやしとニラを加えて混ぜ、6等分して成型してください。
フライパンに油をしいて中火にかけ、ハンバーグを並べてそのまま3分焼きます。
裏返しにしてさらに3分焼き、余分な油をペーパーで拭き取り、醤油、みりんを加えて煮詰めたら完成です!
2人分の材料
豚ひき肉 150g
塩 少々
生姜すりおろし・にんにくすりおろし 各小さじ1/4
片栗粉 大さじ1
もやし 1/2袋
ニラ 1/2束
油 小さじ2
醤油 大さじ1/2
みりん 大さじ1
栄養のある節約レシピ⑥:焼きサバのカレー煮
サバとカレーは相性がよく、ご飯のおかずにぴったりです。
サバは魚の中でも比較的低価なので、節約になりますね。
作り方は、サバを一口大にカットしてフライパンで焼き色をつけましょう。
空いたところにくし切りにした玉ねぎを加えてめんつゆ、水を入れて蓋をして煮てください。
玉ねぎがしんなりしたら弱火にし、カレールーを刻んで入れ、5分ほど煮詰めましょう。
器に盛り、小ねぎを散らしたら完成です!
2〜4人分の材料
塩サバ(切り身) 2枚
玉ねぎ 1個
小ネギ 2本
カレールー 2カケ
2倍濃縮のめんつゆ 大さじ1
水 200cc
まとめ
節約しても栄養バランスを整えるには、さまざまな食材を使うのがポイントです。
今回紹介したレシピを参考に、栄養のある節約料理を作ってみましょう!