節約

食費を抑えても野菜は摂りたい!節約サラダ6選

投稿日:

悪天候が続くと、スーパーや八百屋さんでは野菜の価格が高騰していますよね。
そんなときはつい野菜を省いた献立が続いてしまいます。
しかし、野菜不足は栄養不足になり、体のバランスを崩してしまうので要注意です!
そこで今回は、節約サラダ6選を紹介します。
節約サラダを作るポイントは、価格が安定した野菜を使うこと、根菜や乾燥野菜を上手に使うことです。
葉物しかサラダにしたことがない、そんな人でも作りやすいレシピを集めてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

節約サラダ①:中華風もやしサラダ

節約レシピには欠かせないのがもやし。
いつでも同じ価格で販売されている安定価格の野菜の1つですよね。
そんなもやしは味にクセがないため、アレンジが自在なところもポイントです。
中華風もやしサラダの作り方は、きゅうりとにんじんを千切りにし、塩を振って水気を絞ります。
もやしはレンジで加熱して冷まし、同じく水気を絞っておきましょう。
ハムを千切りにして野菜と合わせ調味料を混ぜたら完成です。
冷蔵庫で2日ほど保存ができるため、作り置きしておくのもおすすめですよ。

4人分の材料
もやし 1袋
きゅうり 1本
ロースハム 4枚
にんじん 30g
酢 大さじ3
醤油 小さじ1
ゴマ油 小さじ1
砂糖 大さじ1
和辛子 少量
白ゴマ 大さじ1

節約サラダ②:豆苗の煮浸し

Green Dragon Vegetable 青龙菜 Bean · Free photo on Pixabay (923)

もやしと同じようにいつでも一定価格で売られているのが豆苗です。
豆苗は切っても2回くらいは栽培して食べられるため、かなり節約になるのがポイントです。
栽培と言っても室内で水を替えるだけで簡単に栽培できるため、手軽に挑戦できますよ。
豆苗の煮浸しの作り方は、まずは豆苗を根元から切り落とし、半分にカットします。
ベーコンは5mm幅に切り、鍋にだし汁、醤油、みりんを入れて沸かします。
先にベーコンを入れ、そのあとに豆苗を入れてください。
火を弱めて蓋をし、1分半放置したら上下を返して煮ましょう。
器によそり、胡椒を振ったら完成です。

1〜2人分の材料
豆苗 1パック
ベーコン 30g
胡椒 少々
だし汁 100ml
醤油 小さじ2と1/2
みりん 小さじ2と1/2

節約サラダ③:にんじんとごぼうのサラダ

Carrots Carrot Salad Vegetables · Free photo on Pixabay (925)

サラダと言えばレタスやキャベツなどの葉物が多いですが、根菜もサラダとして食べられます。
にんじんや大根などの根菜は、葉物に比べて天候の影響を受けにくいため、価格がある程度安定しています。
そのため、節約サラダを作るなら根菜も候補に入れてみてくださいね。
にんじんとごぼうのサラダの作り方は、千切りにして茹で、調味料で合えるだけです。
ごぼうはアルミホイルを使って皮をこそげとると簡単にきれいになりますよ。
また、水にさらしておけば泥臭さが軽減できます。
ただし、さらしすぎると栄養価が下がってしまうため、2回ほど水を替えるだけにしておきましょう。
味付けの順番は、まずは醤油、お酢、砂糖をよく混ぜ、そのあとにツナ缶、マヨネーズ、粉チーズ、すり白ごまを加えてください。

2〜4人分の材料
ごぼう 1本
にんじん 1/2本
ツナ缶 1缶
醤油、酢、砂糖 各小さじ2
マヨネーズ、粉チーズ、すり白ごま 各大さじ2

節約サラダ④:切り干し大根のサラダ

切り干し大根は、その名前の通り大根を切って干したもの。
乾燥野菜なので、いつでも同じ価格で手に入れることができるのがポイントです。
また、袋に入って売られているため、保存も楽ですね。
切り干し大根と言えば煮物料理が多いですが、サラダにも使用できます。
作り方は、水洗いした切り干し大根を10分ほど水につけて戻し、水気を切っておきます。
きゅうりを細切りにして塩を振り、同じく水気を切ってください。
ハムも細切りです。
材料を揃えたら調味料と和えれば完成です。

2人分の材料
切干し大根 20g
きゅうり 1/2本
塩 少々
ハム 2枚
砂糖 小さじ2
酢 大さじ2
薄口醤油 小さじ1/2
塩 少々
ごま油 小さじ1
すり白ごま 小さじ1~2
七味唐辛子 適量

節約サラダ⑤:もやしと厚揚げのサラダ

Bean Sprouts Sprout Food · Free photo on Pixabay (929)

もやしはやすいけれど、それだけでは物足りないという人は、厚揚げを組み合わせてボリュームサラダにしてみてはいかがですか?
作り方は、まず厚揚げはザルに乗せて熱湯をかけ、油抜きをしてください。
油抜きしたらグリルに入れ、焼き色がつくまで焼き、食べやすいサイズにカットしましょう。
さっと茹でたもやしを広げて厚揚げを乗せたら、ドレッシングをかけ、仕上げにネギとすりごまを振って完成です。
もやしは茹でる前に根を取り、水に放ってシャキッとさせるとさらにおいしくなりますよ。

2人分の材料
厚揚げ 1個
もやし 1/2袋
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ2
酢 大さじ2
みそ 大さじ1
ごま油 小さじ1
すりおろしにんにく 1/2片分
刻みネギ 大さじ1
すり白ごま 小さじ1/2

節約サラダ⑥:もやしと塩昆布のサラダ

Green Bean Bud Vegetable New · Free photo on Pixabay (932)

できるだけ手軽に作りたい人におすすめなのは、もやしと塩昆布のサラダです。
材料が大変少ないため、かなり節約になりますよ!
作り方は、まずはもやしをレンジで加熱します。
耐熱皿にもやしを入れ、ふんわりとラップをし、600wで3分半加熱してください。
ザルにあけて湯を切ったらボウルに入れ、塩昆布、ごま油を加えて和えれば完成です。
塩気が足りないようなら塩か塩昆布を加えて調節しましょう。

材料
もやし 1袋
塩昆布 10g
ごま油 小さじ2

まとめ

節約サラダのレシピを紹介してきましたが、いかがでしたか?
サラダは葉物を使うという固定観念があった人も、視野が広がったのではないでしょうか?
今回紹介したレシピを参考に、ぜひ節約サラダレシピに挑戦してみてくださいね!

-節約
-,

Copyright© quera , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.