ランチはコンビニや外食続きという人は多いでしょう。
しかし、たくさん食べていないつもりでも、いつの間にかお財布が寂しくなってしまいますよね。
給料日前のピンチを乗り切るには、手作りのお弁当が一番!
そこでこの記事では、節約できるお弁当レシピ6選を紹介します。
できるだけお金をかけずに作れるお弁当レシピを集めましたので、ぜひ参考にしてみてください!
節約弁当レシピ①:豚きのこ弁当
きのこと合わせて炒めれば旨味もアップしますよ。
豚きのこ弁当の作り方は、しめじをカットして小房に分け、豚肉に片栗粉をまぶします。
豚肉としめじを炒めてお肉の色が変わったら、調味料を流し入れて絡めましょう。
照りが出てきたらOKです!
ご飯に刻んだレタスと炒めたきのこと豚肉を乗せたらのっけ弁当の完成!
2人分の材料
豚こま切れ肉 150g
片栗粉 小さじ2
しめじ 1パック
おろししょうが 小さじ1
3倍濃縮のめんつゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
油 小さじ1
レタス 適量
ごはん 2膳分
節約弁当レシピ②:ちくわ丼弁当
ちくわは日が通りやすく味がしみやすいため、扱いやすいのがポイント。
作り方は、まずはほうれん草を食べやすいサイズにカットし、油揚げは細く切っておきましょう。
フライパンにお湯を沸かし、ほうれん草と油揚げをさっと茹で、取り出します。
同じフライパンに調味料と薄切りにした玉ねぎを加え、玉ねぎが柔らかくなったら輪切りにしたちくわを加えてくだささい。
溶き卵を加え、程よく固まったらご飯に乗せ、ネギをちらしましょう。
ほうれん草と油揚げの水気を絞ったものを一緒に詰めて完成です。
玉ねぎやちくわはなるべく薄くカットすると火が通りやすいため、時短につながりますよ。
1人分の材料
ちくわ 1本
玉ねぎ中 1/4個
たまご 1個
刻みねぎ 大さじ1
水 大さじ3
3倍濃縮のめんつゆ大さじ1
ほうれん草 30g
油揚げ 1/2枚
節約弁当レシピ③:材料少なめおにぎらず
おにぎらずはSNSをはじめ、さまざまなメディアで話題になったお弁当の1つです。
手を汚さずに簡単に作れて、おかずがご飯に包まれているため、片手で食べられる手軽さが魅力ですよね。
さまざまなおにぎらずの具材が考案されていますが、節約したいならキャベツとハムを使ったおにぎらずがおすすめです。
作り方は、まずはキャベツはざく切りにし、ハムはみじん切りにします。
キャベツとハムを同じ容器に入れて蓋をし、レンジで2分加熱してください。
キャベツがしんなりしたら、マヨネーズとブラックペッパーを加えて混ぜましょう。
これを具にし、おにぎらずにすれば完成です!
おにぎらずの作り方は、ラップの上にひし形になるように海苔を乗せ、中央にご飯を四角になるように乗せます。
具材を乗せたらさらにご飯を乗せ、海苔を両サイドから持ってきて包み、上下も包みます。
ラップで包んだら半分にカットしてできあがり!
材料
キャベツ 3枚
ロースハム 2枚
マヨネーズ 大1
ブラックペッパー お好みで
ご飯 適量
海苔 1枚
節約弁当レシピ④:魚肉ソーセージロールサンド
節約にはぴったりの食材なので、同じく安価な食パンと組み合わせてロールサンドにしてみましょう。
作り方は、パンの左右のミミをカットし、トースターで焼きます。
ラップの上にパンを乗せ、マヨネーズを塗ってください。
そこに千切りにしたキャベツと魚肉ソーセージ、パンのミミを乗せます。
とんかつソースとケチャップを混ぜたソースをかけて味付けしましょう。
パンをくるくると巻いたら完成です。
そのままラップに包んでお弁当箱に入れれば食べやすいですね。
材料
食パン 10枚切2枚
ケチャップ 大さじ1
魚肉ソーセージ 1/4本
キャベツ 1枚
とんかつソース 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
節約弁当レシピ⑤:いなり寿司風弁当
しかし、このレシピは油揚げを刻んで酢飯に乗せるだけなので簡単!
作り方は、温かいご飯にすし酢を混ぜて弁当箱に入れます。
油揚げは細く切り、耐熱容器に入れましょう。
調味料を加えたらラップをかけ、600wで2分レンジにかけて味を染み込ませましょう。
酢飯の上に油揚げを乗せ、いりごまをかけてガリを添えたら完成です。
4人分の材料
ごはん 4膳分
すし酢 大さじ3
油揚げ(油抜き不要タイプ) 大3枚
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ4
みりん 大さじ3
水 大さじ1
いりごま 適量
ガリ あれば添える
節約弁当レシピ⑥:キャベツと鶏むね肉の味噌炒め
ただし、加熱しすぎたり水分が抜けたりするとパサパサしてしまうため、調理方法に気をつけましょう。
味噌炒めの作り方は、鶏むね肉の皮を除いて厚みを均等に切り開きます。
薄いそぎ切りにしたら片面を焼き、返して適当に切ったキャベツを加えます。
油が馴染んだら5分蒸し焼きにしてください。
合わせ調味料を加えて炒めたらご飯に乗せて完成です!
4人分の材料
キャベツ 4枚
鶏むね肉 2枚
みそ 大さじ3
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
サラダ油 大さじ2
ごはん 4膳分
まとめ
なるべく安い食材を使うことで食費を抑えられるため、日持ちする食材は特売などのときに購入しておくのも良いでしょう。
今回紹介したレシピを参考に、ぜひ節約弁当を作ってみてくださいね!