お金を貯めたいので節約を頑張っているけど、節約ばかりでストレスがたまる!
そんな悩みありませんか?
何事も頑張りすぎは禁物。知らない間に、ストレスが溜まっていつか爆発してしまうかも。
せっかくお金が貯まっても、イライラしていたら楽しくないですよね。
そこで、今回はストレスを溜めないで節約する方法を紹介していきます。
ストレスフリーで楽しく節約していきましょう。
ストレスを貯めない節約法①何でも我慢はNG
毎日かかるお金ってたくさんあります。
しかし、これらを全部節約しようと我慢してもうまくいきません。
食費を無理して削って栄養不足で病気になってしまったら、本末転倒ですよね。
ポイントは
お金をかけるところと、かけないところを決める
ということ。
それぞれ、お金をかけたいポイントや削っても良いポイントは異なります。
家族の人数や、ライフスタイルでも変わりますよね。
例えば
・食事だけはこだわりたいから食費は高めに設定する。
・洋服はそれほどお金をかけなくても良い。
・趣味の旅行は絶対に我慢したくない
など。
好きな事やここだけは譲れないというポイントを絞って、予算を決めてみると良いですね。
趣味やお出かけなど、お金をかけるべきところは思い切り楽しんでストレスをためないようにしましょう。
ストレスを溜めない節約法②家計簿は細かくつけない
何にいくら使っているのか、傾向が分かってくると節約もスムーズに進みます。
しかし、ここで注意したいのが細かくつけすぎないという点です。
食費や日用品て一緒に買ったりしますよね。
レシートの項目をひとつひとつチェックしていたら、時間もかかるしイライラしてきませんか?
節約したいと思うなら家計簿は重要ですが、そこまできっちりと項目を分ける必要はありません。
何でもかんでも食費、生活費にしてしまうのは問題ですが、大まかなお金の流れが分かればOKです。
食費や生活用品などの項目に分けるのが大変なら
・必要だったもの
・買わなくても良かったもの
・もうちょっと安くできたもの
などで出費を分けるのもひとつの方法です。
買わなくても良かったものや、安くできなものを見直せば自然に出費を減らせます。
ほかにも、1日いくらまでと予算を決めておいて、オーバーした時にだけ何がムダだったのかをチェックする方法や、1週間単位で予算を決める方法、最初から項目ごとに使う金額を決めておく方法など、色々な節約方法があるので自分に合ったものを選んでみてください。
ストレスになるくらい、細かく書き出さなくても、大まかにお金の使い道が分かれば大丈夫と考えると、気が楽になりますよ。
ストレスを溜めない節約法③固定費を見直す
固定費は、毎月決まって出ていくお金。
・家賃、ローンなどの住居費
・携帯電話などの通信料
・保険料
など、生活に必要なものですが毎月の出費でも大きな割合を占めていますよね。
金額が大きいからこそ、固定費を見直すと節約効果は抜群です!
しかも、一度見直せばあとはほったらかしでOK。
自動的に引き落とされる金額が減るので、その節約効果がずっと続きます。
絶対見直すべきポイントなんです。
手続きが必要なものがほとんどなので、ちょっと面倒だなと感じるかもしれませんが、ここは頑張りどころです。
ストレスを溜めずに毎月節約するためにも、ちょっと工夫していきましょう。
住居費を減らすには、家賃が安いところに引っ越す、ローンの借り換えをするなどの方法があります。
引っ越しは大変ですが、家賃が1万違えば、年間12万円ものお金が貯められます。
また、通信費は格安スマホにすれば減らすことができます。
最近では色々な会社があるので、自分の生活に合ったプランを選べば不便は感じません。
各社のプランを比べて、料金やデータ量をチェックしてみましょう。
保険も意外に高い出費になっています。
本当に保証が必要なのか、もっと安い保険会社がないのか調べてみると良いですね。
ストレスを溜めない節約法④自宅をくつろげる場所にする
実はこれが節約とストレスにも大きく関係してくるんです。
自宅がリラックスできる場所なら、ストレスはたまらないし、ムダな外出が減るので節約にもなります。
逆に、家にいるのが好きじゃないと、つい外で買い物をしたり外食を頻繁にしたりと出費が大きくなってしまいます。
家が好きじゃない、居心地が悪いと感じているなら、どこを改善すれば良いのか考えてみましょう。
散らかっているのが嫌なら、いらない物を整理して片付ける。
ゆっくりできないなら、ちょとしたくつろぎスペースを作ってみる。
など、ちょっとした事で家が快適な場所になります。
カフェが好きなら、家でもおいしいドリンクを入れる方法を探してみたり、外食が好きならお気に入りのメニューを再現して作ってみるのも楽しそうですね。
家が好きになれば、楽しく過ごして節約にもなるので一石二鳥です。
ストレスを溜めない節約法⑤公共機関をとことん活用する
楽しい事がないと、ストレスもたまって節約がイヤになってしまいます。
そこでおすすめなのが、地域のイベントや施設を活用すること。
週末には地域の無料のイベントが開催されていたり、安い料金で趣味の教室をしていることがあります。
また、大型の商業施設でも子供向けや無料で参加できるものも。
これならお金をかけずにレジャーを楽しめます。
読書が好きなら図書館も利用してみましょう。
好きな本が無料で読めるのでとてもお得です。
雑誌がたくさんそろっている図書館もあるので、椅子に座ってゆっくりと読むこともできます。
ほかにも、公営のジムやプールがあるところも。
民間に比べると驚くような低価格で利用できますので、ぜひ活用してみてください。
体を動かせば気分もリフレッシュできて、健康にも効果的です。
地域の広報やホームページをチェックすると、色々な情報が載っています。
ストレスを溜めない節約法⑥目標を決める
何となく節約を頑張っていても、モチベーションが上がらずにやる気もなくなってしまいます。
できれば、大きな目標と小さな目標を決めて、それに向かって節約していってみましょう。
大きな目標は、何年かかけて達成できるくらいのこと。
家族でハワイ旅行に行くとか、料理の勉強をするために留学するぞ、とか。
具体的な貯金額を設定するのも良いですね。
5年後までに300万円貯める!など、数字がハッキリしていると分かりやすいです。
目標がある方が、頑張れますよね。
小さな目標は、短い期間で達成できるもの。
スモールステップとも言いますが、小さな目標をクリアしていくと達成感が得られて、できた!という自信にもなります。
達成したあとは、また新しい小さな目標を決めて、頑張っていくという繰り返し。
どんどんクリアしていくのはゲームのように面白く、やればできるんだという自信がどんどん沸いてきます。
気付いたら、大きな目標に近づいているはずです。
楽しい節約で、ストレスとさよならしよう!
でも、無理して頑張ってもストレスばかり増えていってしまって、辛くなってしまいます。
好きな事や趣味も楽しみながら、節約していけるのが理想ですよね。
今回紹介したヒントもぜひ参考にして、ストレスフリーでお金を貯めていきましょう。