最低限の物でシンプルに暮らすミニマリスト。すっきりと片付いた生活は節約効果も抜群です。本当に必要なものだけに囲まれているとストレスもなくなるなど、たくさんのメリットがあります。ミニマリストだからこそできる、簡単で手軽な節約方法を紹介していきます。
ミニマリストの節約術①固定費は最小限に
固定費を低く設定しておけば、あとは残ったお金でやりくりをするだけでお金が貯まります。
項目ごとに細かく予算を決めなくても、ゆるーく節約すれば良いのでズボラさんや面倒くさがりさんでも簡単に効果が出せます。
固定費は
・住居費
・通信費
がメインです。
大きくて豪華な家じゃなくても十分というミニマリストなら、住居費は安くできますよね。
新築にこだわらずに、駅からちょっと遠いというだけで安い物件は探せばたくさんあります。
家賃は毎月の出費の中でも一番大きな割合を占める項目。
ここを抑えることで、大きな節約効果があります。
物が少ないミニマリストなら、寝る部屋とリビングがあれば生活に困りません。
一人暮らしならワンルームでも大丈夫です。
使わない物を置いておくということは、いらない物のために家賃を払っていると同じ。
不要な物は処分して、ムダな出費をなくしましょう。
通信費も同じ。
本当に必要かどうか考えて、現在のプランを見直してみてください。
格安スマホでも意外と不便はありませんよ。
ミニマリストの節約術②服は良い物を厳選する
少ない服でも、組み合わせでおしゃれにすることができます。
シンプルで季節を問わず着られるお気に入りの服を持っておくと良いですね。
たくさんの服を持っていても、実はよく着る服って決まっていませんか?
ついつい好きなアイテムばかり着てしまいますよね。
だったら、最初からお気に入りの服しか持たなければいいんです!
数を多くそろえる必要もありません。
季節ごとにコーディネートをあらかじめ考えておいて、3パターンほどできれば十分です。
好きな服をいつも着ているなら満足度も高くなります。
ちょっと高めの服でも、ヘビロテすれば元がとれます。
安いからと妥協して買うくらいなら、ちょっと高価でも長く愛用できるものを選びたいですね。
流行りに関係なくずっと着られるシンプルなデザインがおすすめです。
ミニマリストの節約術③自炊をする
レストランやカフェに行くと出費はどんどん多くなっていきます。
コンビニや自動販売機も同じ。
飲み物代も毎日の事となると意外に大きな出費になります。
いきなり3食自炊をしようとしても大変なので、できるところから始めましょう。
お昼を外で食べているという人はお弁当を作ってるのも良いですね。
豪華な食事は必要ありません。
ミニマリスト的にシンプルなメニューなら作るのも簡単です。
お肉を焼く、野菜を炒める・茹でるだけでも立派な自炊。
おにぎりと合わせればそれだけでお弁当の完成です。
作っていくうちにだんだんとコツもつかめてきて、メニューの幅も広がっていきます。
余った食材は無駄にしないためにも冷凍保存しておきましょう。
ご飯も一度にたくさん炊いておいて、必要な時にレンジで温めればすぐに食べられます。
ミニマリストの節約術④家で楽しく過ごす
これは、節約にも大きく関係してきます。
もし家が汚くてゴチャゴチャしていたら?
ゆっくりとくつろげるスペースがなかったら?
家にいるのが嫌になってつい外に遊びに行きたくなりますよね。
出かけるとお金も使ってしまい節約になりません。
ゆっくりとくつろげる家にしておくことで、ムダなお出かけや外食も減らすことができるんです。
そのためにも、いらない物は置かないで、いつもすっきりと片付けておきましょう。
友人と遊ぶのも、カフェや居酒屋に行くとお金もかかります。
家でゆっくりと映画を見ながらご飯を食べれば、楽しくて節約にもなりますよね。
つい掃除をサボってしまう人は、こまめに人を招待すると片付けなきゃ!という気持ちになれるのでおすすめです。
ミニマリストの節約術⑤お金をかけない趣味を持つ
夢中になれることがあれば、毎日の生活にもメリハリが生まれます。
人それぞれ色々な趣味がありますが、お金をかけずに楽しめる事があると良いですね。
節約しているからと、好きな事も我慢していては心に余裕がなくなってしまいます。
お金がかからない趣味の例としては
・図書館を利用して読書をする
・散歩、ジョギング
・無料の動画でヨガやエクササイズ
などがあります。
どれも無料でできるものばかり。
好きな時間にゆったりと楽しめるのが良いですね。
ほかにも動画配信サービスを利用すれば定額で映画やドラマが見放題になります。
レンタル店に行く必要もないので、便利です。
お金はかかりますが、趣味として楽しめるなら元はとれるはず。
本の読み放題サービスや漫画アプリなどもあるので、家にいながらできる趣味としてはおすすめです。
ミニマリストの節約術⑥人と比べずマイペースに
節約についても、つい他の人と比べてしまうことはありませか?
あの人はあんなにお金がお金が貯まっているのに、私にはなんでできないのかな…。
と落ち込んでしまうこともありますよね。
誰でも人と比べてしまう事はあるので、仕方ありませんが節約もライフスタイルも一人一人違います。
比べてもあまり意味はありませんので、マイペースにゆるりといきましょう。
他人が節約できているからと言って、同じ方法を試してもあなたには合わないかもしれません。
それで良いんです!
人は人、自分は自分。
ミニマリストになって、不要な物を処分していくと考え方もシンプルになってきます。
他人と比べることなく、本当に大切なものを厳選して生活していけば、自然と節約になりますし、人と比べて落ち込むこともなくなるはず。
以前の自分と比べてみて、できている部分を見つけてみましょう。
知らず知らずのうちに成長しているものですよ。
ミニマリストでシンプルに節約を楽しもう
余分な物は手放して、本当に好きな物・必要な物だけに囲まれてシンプルに暮らす。
ミニマリストになると、ムダな出費が減ってきて節約も自然にできるようになります。
無理せずに、マイペースで続けていくこともポイントです。
できる事からゆっくりと実行していきたいですね。